店舗案内
パスタと自然派ワイン   こまつや
パスタと自然派ワイン  こまつや
こまつやホームページ
☆クリックでHPに飛びます
長野市長野西之門町500-8
TEL&FAX:026-235-4040
[営業時間]
11:30 - 15:00(14:30/LO)
18:00 - 22:00(21:00/LO)
ディナー営業は金土日祝のみ
定休日/毎週水曜と第2・4火曜日
駐車場4台有り
☆お店の15m先左折後すぐ
☆コインパーキングでは
ありません
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

地域活性化って何?

2011年02月08日

 パスタと自然派ワイン  こまつや at 04:17 | Comments(0) | 日記
長い文になってしまいますが・・・。
最近テレビやニュースなどでよく西之門町のことが
取り上げられています。
そこで必ず言われる言葉が個人的に気になっています。
それは“地域活性化”や“町を元気にしている”
という表現です。

地域活性化とは?かんがえてみました。
(はてなキーワードより)
地域の経済やコミュニティなどを活性化させること。
村おこしやまちづくりなど。

①つまりお店や住人が増えて、
その町の経済が発展すること。
②時代の激しい変貌で、従来の考えでは
人々のニーズに応えられなくなった地域社会の再構築。
③そこに住む人の生活や文化(ソフト面も含めた)の創造。

上記の内容を、実践できているかと言うと、
残念ながらそうではありません。
ただ、その足がかかりは始まっているような気がします。

空き家巡りなどで①は少しずつ発展しだしていますし、
テレビでも放映された餅つきなどは、
②にむけたコミュニケーションだと思いますし、
ナノグラフィカが行っているイベントである
演劇講座や子供のための安全スキルアップ講座、
これからこまつやが行う料理教室や
有機農家さんのセミナーなども③になると思います。

ある程度の目的を考えた上で動いていかないと、
何となく「元気」になって、
少し満足して終わってしまいます。

町を元気にする、
という言葉も具体的に何を指しているのか
分からないのであまり好きな言葉ではありません。
例えばカラオケに行っても“元気”になります。
一時的な明るさを指しているようで
なんだか違和感を感じてしまうのです。

メディアなどで取り上げられたからと言って、
みんな浮かれていることは全くありません。
なにをすれば自分たちが楽しく、
そしてみんなが楽しく、
最終的に①〜③のレベルアップに繋げられるのか。
お店のことと、このことばかり考えています。
また白髪が増えそうです(笑)


(このブログはあくまで個人的な意見です。ご了承下さい。)


同じカテゴリー(日記)の記事画像
プライベートパーティープラン
新年度正社員募集のお知らせ
2016年明けましておめでとうございます!
12月と年末年始の営業予定
体験入社募集!
重要/新年度向け正社員募集のお知らせ
同じカテゴリー(日記)の記事
 プライベートパーティープラン (2016-01-28 18:09)
 新年度正社員募集のお知らせ (2016-01-03 09:44)
 2016年明けましておめでとうございます! (2016-01-02 09:52)
 12月と年末年始の営業予定 (2015-11-27 10:58)
 体験入社募集! (2015-10-21 15:45)
 重要/新年度向け正社員募集のお知らせ (2015-10-13 08:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。