いいお店は、潰れる。
2010年09月04日
パスタと自然派ワイン こまつや at 09:20 | Comments(2) | 日記
うちのランチは小さな前菜、パン、ドリンク付きの
パスタのセットで¥900〜¥1200くらい。
イタリアンレストランとしては、
かなり安い方だと言われることが多い。
が、やはりお客様によっては、
サラダやパンの食べ放題や
デザートがついていないの!?
と思われる方もいます。
チェーン店によく見られるメニュー構成ですが、
正直、それらにはかないません。
知り合いのラーメン屋店主が、
隣に同じラーメン屋が出来ても大丈夫だが、
王○などの激安チェーン店が出来ることの方が
恐怖だと言っていたのを思い出します。
何もかもサービスして、
大満足なお店は、
原価が経営を圧迫します。
つまり、良すぎるお店はいつかは潰れる。
値段や物量で勝負するのではなく、
個人店ならではの個性や、
お店に来てもらって、
「食べる」ことだけではない新しい発見を
与えられるようなお店を目指したいと
思っています。
パスタのセットで¥900〜¥1200くらい。
イタリアンレストランとしては、
かなり安い方だと言われることが多い。
が、やはりお客様によっては、
サラダやパンの食べ放題や
デザートがついていないの!?
と思われる方もいます。
チェーン店によく見られるメニュー構成ですが、
正直、それらにはかないません。
知り合いのラーメン屋店主が、
隣に同じラーメン屋が出来ても大丈夫だが、
王○などの激安チェーン店が出来ることの方が
恐怖だと言っていたのを思い出します。
何もかもサービスして、
大満足なお店は、
原価が経営を圧迫します。
つまり、良すぎるお店はいつかは潰れる。
値段や物量で勝負するのではなく、
個人店ならではの個性や、
お店に来てもらって、
「食べる」ことだけではない新しい発見を
与えられるようなお店を目指したいと
思っています。
この記事へのコメント
先日、長野駅前再開発が完了したという報道がされていましたが、確かにおしゃれ風な店ではあるものの、長野の特性が感じられる店舗が少なく、残念に思っています。
チェーン店の増加もそうですが、最近の長野は、住んでいる人も観光で訪れた人にも、魅力が乏しい街になっている気がしてなりません。
「この街を歩きたい」「少し高くてもここでおいしいものが食べたい」「買物はここでしたい」街とならないと、回遊性も経済効果も上がらないと思います。
その点、こまつやさんは「善光寺の小路が楽しい」と思わせてくれる存在であり、界隈の牽引役として期待しています。これからも頑張ってください。
チェーン店の増加もそうですが、最近の長野は、住んでいる人も観光で訪れた人にも、魅力が乏しい街になっている気がしてなりません。
「この街を歩きたい」「少し高くてもここでおいしいものが食べたい」「買物はここでしたい」街とならないと、回遊性も経済効果も上がらないと思います。
その点、こまつやさんは「善光寺の小路が楽しい」と思わせてくれる存在であり、界隈の牽引役として期待しています。これからも頑張ってください。
Posted by rinkaito at 2010年09月05日 13:43
rinkaitoさん。
ありがたいコメント大変嬉しいです。
お店を作るときに、タダ自分の店さえ良ければいいのではなく、街全体が活性化して、暮らしている人達や来てくれるお客様が楽しめる、そんな場所が増えればいいなと思っています。
これからも、門前を盛り上げて行きます!!
ありがたいコメント大変嬉しいです。
お店を作るときに、タダ自分の店さえ良ければいいのではなく、街全体が活性化して、暮らしている人達や来てくれるお客様が楽しめる、そんな場所が増えればいいなと思っています。
これからも、門前を盛り上げて行きます!!
Posted by パスタと自然派ワイン こまつや
at 2010年09月08日 10:45
