対談のレポ
2010年01月25日
パスタと自然派ワイン こまつや at 08:03 | Comments(0) | 日記
遅くなりました!
先日行われたナガオカケンメイ×みかんぐみのレポを。
対談の場所は善光寺大本願。
なかなか渋い場所を選びました。
そして、こまつやから徒歩30秒と言う近さ!
対談後の懇談会ケータリング準備のため、
少しだけ遅れて会場入りしてみると、
とにかく人の多さにびっくりしました!

定員100名のところなんと170人も集まったそうです。

お寺の施設での対談も、なかなか絵になります。

主にモニターを使って進めていきます。
街作りや人を集めるアイディアを、
あらかじめスケッチに描いてもらって映し出し、
それを見ながら説明していったり、
お客さんからの質問に丁寧に答えていったり。
あっという間に時間が過ぎていきました。
そのあとはナノグラフィカで打ち上げ、懇談会。
こまつやで料理を作って、
台車に乗せて持っていくという
極めてアナログな輸送方法で出前。

深夜0時過ぎまで熱い時間を過ごしました。
こういったイベントは本当に刺激になります。
なんだか実現できそうになかったアイディアや、
イベントがなんだか実現できそうな気がしてくる。
そんな気持ちにさせてくれた一日でした。
先日行われたナガオカケンメイ×みかんぐみのレポを。
対談の場所は善光寺大本願。
なかなか渋い場所を選びました。
そして、こまつやから徒歩30秒と言う近さ!
対談後の懇談会ケータリング準備のため、
少しだけ遅れて会場入りしてみると、
とにかく人の多さにびっくりしました!
定員100名のところなんと170人も集まったそうです。
お寺の施設での対談も、なかなか絵になります。
主にモニターを使って進めていきます。
街作りや人を集めるアイディアを、
あらかじめスケッチに描いてもらって映し出し、
それを見ながら説明していったり、
お客さんからの質問に丁寧に答えていったり。
あっという間に時間が過ぎていきました。
そのあとはナノグラフィカで打ち上げ、懇談会。
こまつやで料理を作って、
台車に乗せて持っていくという
極めてアナログな輸送方法で出前。
深夜0時過ぎまで熱い時間を過ごしました。
こういったイベントは本当に刺激になります。
なんだか実現できそうになかったアイディアや、
イベントがなんだか実現できそうな気がしてくる。
そんな気持ちにさせてくれた一日でした。