お肉も使います
2009年05月28日
パスタと自然派ワイン こまつや at 23:18 | Comments(0) | 日記
こまつやでは「マクロビオティックを取り入れたお料理」
と銘打っていますが、厳密にいうとマクロビオティックではなく、
ベジタリアン向けのメニューが多々あるお店、
と言った方が正確なのかもしれません。
クリームソースには生クリームを使っていますし、
白身の魚、いわしやほたるいかなど魚介もよく使っています。
コーヒーなんかもノンカフェインのいわゆる、
タンポポコーヒーなどではありません。
ランチのカレーにも鶏ひき肉が入っていますし、
先日は豚バラ肉の塩漬け「自家製パンチェッタ」
を使ったトマトソースパスタ「アマトリチャーナ」をランチで作りました。
では何がマクロビオティックなのかと言うと、
ちょっとした火の入れ方などの調理法だったり、
ごはんを圧力鍋て炊いていることだったり、
しょうゆやみりんなどの調味料がオーガニックだったり、
コーヒーのミルクと砂糖が豆乳と甜菜糖だったり、
可能な限り信州産の、有機野菜を使っていることだったり・・・。
本当に「取り入れた」という言葉が正確だと思います。
ではコンセプトとして正確な言葉はと言うと
「安全・安心な食材を使っておいしい料理が食べられるお店」
のような気がしてきました。
肉や卵は循環農法で飼育されたヤマギシのものを、
調味料はオーサワジャパンやムソーのものを中心に使っています。
野菜は出来る限り有機農家さんから仕入れています。
ただ、種類や数はまだまだ少ないので、これから開拓していかなければいけません。
コストの面などの問題もありますが、
できるだけ100%安全安心なものに近づけていく、
ということを進めていきます。
と銘打っていますが、厳密にいうとマクロビオティックではなく、
ベジタリアン向けのメニューが多々あるお店、
と言った方が正確なのかもしれません。
クリームソースには生クリームを使っていますし、
白身の魚、いわしやほたるいかなど魚介もよく使っています。
コーヒーなんかもノンカフェインのいわゆる、
タンポポコーヒーなどではありません。
ランチのカレーにも鶏ひき肉が入っていますし、
先日は豚バラ肉の塩漬け「自家製パンチェッタ」
を使ったトマトソースパスタ「アマトリチャーナ」をランチで作りました。
では何がマクロビオティックなのかと言うと、
ちょっとした火の入れ方などの調理法だったり、
ごはんを圧力鍋て炊いていることだったり、
しょうゆやみりんなどの調味料がオーガニックだったり、
コーヒーのミルクと砂糖が豆乳と甜菜糖だったり、
可能な限り信州産の、有機野菜を使っていることだったり・・・。
本当に「取り入れた」という言葉が正確だと思います。
ではコンセプトとして正確な言葉はと言うと
「安全・安心な食材を使っておいしい料理が食べられるお店」
のような気がしてきました。
肉や卵は循環農法で飼育されたヤマギシのものを、
調味料はオーサワジャパンやムソーのものを中心に使っています。
野菜は出来る限り有機農家さんから仕入れています。
ただ、種類や数はまだまだ少ないので、これから開拓していかなければいけません。
コストの面などの問題もありますが、
できるだけ100%安全安心なものに近づけていく、
ということを進めていきます。