テーブル完成
2009年02月23日
パスタと自然派ワイン こまつや at 23:57 | Comments(0) | 日記
テーブル製作をお願いしていた友人のゼンヨくんから
「完成した!」とのメールをもらいまして、
しかもその行程が詳しく書かれていたので紹介します!!
__________________
木材自体は築30~40年ぐらいの建物からサルヴェージ(救済)されたもの。
ここまで育つ年月を考えると100年ものぐらいのものらしい・・・。
こちらが原材料。古材なのでサイドはぼろぼろのもの。
外壁で使用していたようで白いペイントが表面についている。

どれを組み合わせるかシミュレーション

製材中 真っすぐきるだけですがなかなか難しいのです。

製材したものを並べて確認


圧着し、穴や継ぎ目をパテ埋めします。

イールプレーナーで表面のペンキを削り、その後サンディングします。

3枚の板をつなぎ合わせて、サイドにはハシバミをつけます。
こうすることで全部のサイドにカット面が出なくなります。

ワックスアップ後

天面の表情を残しつつ、飲食としても使用できるぐらいに
どこまで削るかが勝負です。

並べてみましたー。


_________________
いやあ、完璧です。
限られた時間の中でやってくれて
本当に感謝、です。
お店の「顔」がまた一つ追加されました!
「完成した!」とのメールをもらいまして、
しかもその行程が詳しく書かれていたので紹介します!!
__________________
木材自体は築30~40年ぐらいの建物からサルヴェージ(救済)されたもの。
ここまで育つ年月を考えると100年ものぐらいのものらしい・・・。
こちらが原材料。古材なのでサイドはぼろぼろのもの。
外壁で使用していたようで白いペイントが表面についている。

どれを組み合わせるかシミュレーション

製材中 真っすぐきるだけですがなかなか難しいのです。

製材したものを並べて確認


圧着し、穴や継ぎ目をパテ埋めします。

イールプレーナーで表面のペンキを削り、その後サンディングします。

3枚の板をつなぎ合わせて、サイドにはハシバミをつけます。
こうすることで全部のサイドにカット面が出なくなります。

ワックスアップ後

天面の表情を残しつつ、飲食としても使用できるぐらいに
どこまで削るかが勝負です。

並べてみましたー。


_________________
いやあ、完璧です。
限られた時間の中でやってくれて
本当に感謝、です。
お店の「顔」がまた一つ追加されました!