長野を農業から元気にする会
2009年01月18日
パスタと自然派ワイン こまつや at 23:31 | Comments(0) | 日記
というミーティングに参加して来ました。
主催はこまつやでもリンゴとジュースを
仕入れる予定にしている松木農園さん。
抱えている問題はいくつかありますが。。
農業生産を向上させていきたいのだけれども、
人出不足や農業自体の収入だけで生活することは難しい。
この矛盾を国からの補助で埋めたいのだけれど、
現状ではなかなかそこまでできない、
ということが主な問題だと思います。
それぞれの人が、出来ることをやるしかないと思いますが、
僕が個人的に考えていることは
「農家が売り場を持つ」こと。
直売所のような売り場ではなく、
センスの良い八百屋のイメージです。
参考にしているのは、京都にある八百屋 ONEDROPや
築地にある有名な野菜卸御厨。
彼らは農家ではありませんが、
僕はできれば、農家の人が経営する八百屋を作るべきだと思います。
法律的にそれが許されるのかは分かりませんけど(笑)
できなければ「八百屋 こまつや」を作ります!
(それよりも目の前の店立ち上げを進めろ!と怒られそうですが。。
当分先の目標として、ですよ。)
お店作りや商品の売り方、見せ方などはこまつやが全力で助力します。
善光寺西之門であれば、格安で物件も見つけることが
出来ると思います。
周辺の飲食店にも使ってもらえるようお願いして回ります!
というわけで、新しい八百屋さんをやりたいという人を募集します!!
「パスタと自然派ワイン こまつや」が落ち着いた頃に始めましょう!
主催はこまつやでもリンゴとジュースを
仕入れる予定にしている松木農園さん。
抱えている問題はいくつかありますが。。
農業生産を向上させていきたいのだけれども、
人出不足や農業自体の収入だけで生活することは難しい。
この矛盾を国からの補助で埋めたいのだけれど、
現状ではなかなかそこまでできない、
ということが主な問題だと思います。
それぞれの人が、出来ることをやるしかないと思いますが、
僕が個人的に考えていることは
「農家が売り場を持つ」こと。
直売所のような売り場ではなく、
センスの良い八百屋のイメージです。
参考にしているのは、京都にある八百屋 ONEDROPや
築地にある有名な野菜卸御厨。
彼らは農家ではありませんが、
僕はできれば、農家の人が経営する八百屋を作るべきだと思います。
法律的にそれが許されるのかは分かりませんけど(笑)
できなければ「八百屋 こまつや」を作ります!
(それよりも目の前の店立ち上げを進めろ!と怒られそうですが。。
当分先の目標として、ですよ。)
お店作りや商品の売り方、見せ方などはこまつやが全力で助力します。
善光寺西之門であれば、格安で物件も見つけることが
出来ると思います。
周辺の飲食店にも使ってもらえるようお願いして回ります!
というわけで、新しい八百屋さんをやりたいという人を募集します!!
「パスタと自然派ワイン こまつや」が落ち着いた頃に始めましょう!