国立という街
2008年10月20日
パスタと自然派ワイン こまつや at 20:56 | Comments(0) | 日記
昨日は長野Dオーナーに誘われて、車で東京に行ってきました。
目的はD立川店。
店舗を見て、何か参考にしておきたいと思っていたようです。
途中、周辺で行ってみたいところをピックアップしたら
立川の隣、国立を散策することが決定!
結局行ったところは・・・
「つくし文具店」
LET'EM IN
黄色い鳥器店
匙屋
国立本店
などなど。
つくし文具店は歩いて行くには少し遠かったですが、
これだけ面白いお店がたくさんあれば
遊びに行って回ろう!という気になります。
帰りにもちろん立川のD&MOTELS STOREに寄って、
双葉工業フライパン24cmを購入!

店内も、以前行った時よりはお客さんも増え、
商品陳列も洗練されていて良かったです。
やはりお店は何年もかけて改善、進化していくもの。
それを実感しました。
長野市に住んで感じたのは、
こういったこだわりを持ったお店がほとんどないということ。
もちろん、一概に都会と一緒にすることはできませんが、
もう少しあってもいいんじゃない?と思ってしまいます。
松本や安曇野など、少し離れたところにはポツポツと
良いお店があるのですが。。
善光寺周辺の空いているちょっと渋い建物なんかに
こだわりのある個人店ができていって、
街づくりができていく、ということをしてみたいです。
目的はD立川店。
店舗を見て、何か参考にしておきたいと思っていたようです。
途中、周辺で行ってみたいところをピックアップしたら
立川の隣、国立を散策することが決定!
結局行ったところは・・・
「つくし文具店」
LET'EM IN
黄色い鳥器店
匙屋
国立本店
などなど。
つくし文具店は歩いて行くには少し遠かったですが、
これだけ面白いお店がたくさんあれば
遊びに行って回ろう!という気になります。
帰りにもちろん立川のD&MOTELS STOREに寄って、
双葉工業フライパン24cmを購入!

店内も、以前行った時よりはお客さんも増え、
商品陳列も洗練されていて良かったです。
やはりお店は何年もかけて改善、進化していくもの。
それを実感しました。
長野市に住んで感じたのは、
こういったこだわりを持ったお店がほとんどないということ。
もちろん、一概に都会と一緒にすることはできませんが、
もう少しあってもいいんじゃない?と思ってしまいます。
松本や安曇野など、少し離れたところにはポツポツと
良いお店があるのですが。。
善光寺周辺の空いているちょっと渋い建物なんかに
こだわりのある個人店ができていって、
街づくりができていく、ということをしてみたいです。